彩の国商業高校生
渋沢栄一シンポジウム
1「彩の国商業高校生渋沢栄一シンポジウム」(渋沢シンポ)とは?(見学先に埼玉県立文書館を加えました。)
【参考】連携先の企画展情報
埼玉県立文書館
埼玉誕生150周年記念企画展
「埼玉の黎明―渋沢栄一の目指した社会―」
https://monjo.spec.ed.jp/page_20210917001623
2「彩の国商業高校生渋沢栄一シンポジウム」紹介動画
3 渋沢栄一シンポのテーマと研究方法について
4 学習教材について
※学習教材は手渡すタイミングが重要ですので、こちらには掲載しませんので、担当の先生からもらってください。
5 学習教材(「3」)の印刷方法について
6 生徒向け説明動画について
※視聴に当たっては、「1」「2」「3」の資料を手元に用意してください。
7 出場校の決定
埼玉県立八潮南高等学校
埼玉県立熊谷商業高等学校
埼玉県立鴻巣高等学校
埼玉県立深谷商業高等学校
埼玉県立浦和商業高等学校
※いずれの学校がプレゼンテーション、シンポジウムに出場するかについては追って報告します。
※全ての学校がポスターセッション(ミニプレゼンテーション)もしくはプレゼンテーションにて発表を行います。
8 出場校の取組のようす
本格的学習前の「調べ学習の発表」(県立浦和商業高等学校)6/18(金)
資料のダウンロードはこちら→渋沢栄一シンポジウム資料